草履のかかと修理キット
2012年04月14日
よくはく草履のかかとがすり減ってしまっていて、
どうしようかと思っていたら!
便利なものを見つけました
かかと修理キット
早速注文してやってみたら、
サツミでも上手にできたんですよ~~
まずは新聞紙とトンカチとペンチと修理キットと修理する草履を用意

かかとはこんなにすり減ってました…

釘も5本あったはずが2本はどこかへいってしまった模様・・・
んま、さっそく残っている古い釘をペンチで取っていきます!
取った釘

めちゃんこ錆びとる(゚ロ゚;!!
で、あとは修理キットのを、トンカチで打ち付けるだけ!
で、完成☆

感動
こんな簡単にできるとは!
宣伝文句にも簡単にできるって書いてはあったけど、
不器用なサツミに出来るのかと思ってたけど、
出来るもんですな
これでまたこの草履を愛用できそう
どうしようかと思っていたら!
便利なものを見つけました

かかと修理キット
早速注文してやってみたら、
サツミでも上手にできたんですよ~~
まずは新聞紙とトンカチとペンチと修理キットと修理する草履を用意
かかとはこんなにすり減ってました…

釘も5本あったはずが2本はどこかへいってしまった模様・・・

んま、さっそく残っている古い釘をペンチで取っていきます!
取った釘
めちゃんこ錆びとる(゚ロ゚;!!
で、あとは修理キットのを、トンカチで打ち付けるだけ!
で、完成☆
感動

宣伝文句にも簡単にできるって書いてはあったけど、
不器用なサツミに出来るのかと思ってたけど、
出来るもんですな

これでまたこの草履を愛用できそう

加齢臭ならぬカレー臭
2011年06月06日
朝からカレーを食べて、なんか11時近くまでずっと
カレー臭がしてる気がしてたサツミです、こんばんは
今日は会社のボウリング大会がありまして、
サツミ、こんな格好で行ってきましたよ~

はっはぁん( ゚∀゚)
今、アホやろって思った人、挙手

はぃ、放課後、体育館裏まで来て下さ~い^^^^^^^^^^
と、冗談はさておき、初、袴deボウリング、
なかなか楽しかったですよ(笑)
1ゲーム目は中に着てる着物で歩幅そんな取れなくて、80
(サツミのボウリング最低ラインギリギリです
)
だったんだけど、2ゲーム目はなんか袴に慣れたのか、
140ちょい

賞は取れなかったけど、楽しかったし、
袴着れたので、よしとしましょ~ヽ(´▽`)/~♪
皆様も袴deボウリング、ぜひぜひ
カレー臭がしてる気がしてたサツミです、こんばんは

今日は会社のボウリング大会がありまして、
サツミ、こんな格好で行ってきましたよ~

はっはぁん( ゚∀゚)
今、アホやろって思った人、挙手


はぃ、放課後、体育館裏まで来て下さ~い^^^^^^^^^^
と、冗談はさておき、初、袴deボウリング、
なかなか楽しかったですよ(笑)
1ゲーム目は中に着てる着物で歩幅そんな取れなくて、80

(サツミのボウリング最低ラインギリギリです

だったんだけど、2ゲーム目はなんか袴に慣れたのか、
140ちょい


賞は取れなかったけど、楽しかったし、
袴着れたので、よしとしましょ~ヽ(´▽`)/~♪
皆様も袴deボウリング、ぜひぜひ

タグ :袴deボウリング
初!半衿縫いつけ
2011年06月05日
自分で初めて、半衿つけれた!!!

いろんなネットのサイトみながら、
あれよ、あれよとやってたから、
1時間くらいかかったけど・・・汗
10分くらいでやれちゃうといいんだけど( ̄∇ ̄;)
まだ練習が必要ですな~(笑)
さて、今日はドラスタが表彰されるらしいってんで、
袴で行ってきます(笑)
別に代表者じゃないから、いいよね~
普通に着物じゃつまんないし!
って事でいってきます!!!時間がなぁいいいい~~~
コメ返信してない方、また帰ってきてからしますので~~~><

いろんなネットのサイトみながら、
あれよ、あれよとやってたから、
1時間くらいかかったけど・・・汗
10分くらいでやれちゃうといいんだけど( ̄∇ ̄;)
まだ練習が必要ですな~(笑)
さて、今日はドラスタが表彰されるらしいってんで、
袴で行ってきます(笑)
別に代表者じゃないから、いいよね~
普通に着物じゃつまんないし!
って事でいってきます!!!時間がなぁいいいい~~~
コメ返信してない方、また帰ってきてからしますので~~~><
着物日和・・・?
2011年05月21日
朝方は涼しかったので、着物日和だと思ったんですけど・・・
昼間になるとめちゃくちゃ暑かったですね
その上、あったかいうどんまでお昼に頂いてしまいました^^;
いつもの天霧さんで
あまりの暑さに、帰宅途中のミニストップでアイスを購入

198円
・・・あれ、昔ってもう10円くらい安くなかった??
サツミはコーンのが好きなので、
いつもお持ち帰りでお願いしちゃうのだ
今日の着物~にまた半幅で(笑)

楽チンでいいわ~
これに日傘さしてたら、「なんか大正ロマンな感じだねぇ~」
みたいな事を言われ、
本屋さんに寄ったら、年配のおじさまからの視線に気づき、
目があったんだけど、でもおじさまめっちゃ笑顔だったから、
笑顔をお返ししときました
髪型~

サイドの髪を片編み込みにして、
そのまま最後まで三つ編み
左側でお団子作って、いつもならぐるっと三つ編み回しちゃうんだけど、
今日は垂らしてみましたv
ピンでお団子の近くに固定して、お団子から出てる風にv
ある人にはエクステ?って言われたwww
髪の毛痛んでるから切りたいけど、
こうやって遊べるから長い方が好きなんだよなぁ
悩む@@;
昼間になるとめちゃくちゃ暑かったですね

その上、あったかいうどんまでお昼に頂いてしまいました^^;
いつもの天霧さんで

あまりの暑さに、帰宅途中のミニストップでアイスを購入

198円
・・・あれ、昔ってもう10円くらい安くなかった??
サツミはコーンのが好きなので、
いつもお持ち帰りでお願いしちゃうのだ

今日の着物~にまた半幅で(笑)

楽チンでいいわ~
これに日傘さしてたら、「なんか大正ロマンな感じだねぇ~」
みたいな事を言われ、
本屋さんに寄ったら、年配のおじさまからの視線に気づき、
目があったんだけど、でもおじさまめっちゃ笑顔だったから、
笑顔をお返ししときました

髪型~

サイドの髪を片編み込みにして、
そのまま最後まで三つ編み
左側でお団子作って、いつもならぐるっと三つ編み回しちゃうんだけど、
今日は垂らしてみましたv
ピンでお団子の近くに固定して、お団子から出てる風にv
ある人にはエクステ?って言われたwww
髪の毛痛んでるから切りたいけど、
こうやって遊べるから長い方が好きなんだよなぁ
悩む@@;
着物に半幅
2011年05月11日
この間初めて、着物に半幅を合わせてみましたヽ(´▽`)/~♪

5月上旬だというのに、ちょ~暑い日だったので、
単衣の着物に合わせました
夏はこういうのもアリですな。゚+.(・∀・)゚+.゚
5月上旬だというのに、ちょ~暑い日だったので、
単衣の着物に合わせました

夏はこういうのもアリですな。゚+.(・∀・)゚+.゚
タグ :着物に半幅帯
古川美術館
2011年02月19日
そうそう、この間、古川美術館いったんですよ
古川美術館自体はもっと大きなスペースの所を想像してました。
せめて名都美術館くらい、でもそれよりもっと小さくて、
ちょっと物足りなかった
んでも、その別館というか、分館が面白かったですvv
いろんなお部屋があって、お茶室もあるし、
呼び鈴があるところの好きな席で
お抹茶なりコーヒーなりが頼めます★

これはお茶室
お庭もあるし、素敵すぎです~★

お庭にあった椿、ピンク色で可愛かったの
次回の企画も和装半額みたいだし、また行きたいです♪
そしてお抹茶飲みたいv
(この時は豊田のお茶会でお抹茶頂いたあとだったので、
やめておきました^^;)
古川美術館自体はもっと大きなスペースの所を想像してました。
せめて名都美術館くらい、でもそれよりもっと小さくて、
ちょっと物足りなかった

んでも、その別館というか、分館が面白かったですvv
いろんなお部屋があって、お茶室もあるし、
呼び鈴があるところの好きな席で
お抹茶なりコーヒーなりが頼めます★

これはお茶室

お庭もあるし、素敵すぎです~★

お庭にあった椿、ピンク色で可愛かったの

次回の企画も和装半額みたいだし、また行きたいです♪
そしてお抹茶飲みたいv
(この時は豊田のお茶会でお抹茶頂いたあとだったので、
やめておきました^^;)
タグ :古川美術館
おんなじ
2011年02月17日
毎日セリフはさらってるのに、稽古でサツミの出番になって、
そしたらいきなり頭真っ白になって、あろうことか、
『忘れちゃった!』って言ったサツミです
まじありえん、ホントにありえん、ホントにごめんなさい
i|||i_| ̄|○i|||i ←これ懐かしいw
さてはて同じ着物でも、帯揚げ・帯締め替えるだけで、
やっぱり雰囲気かわるわ~って話★


これきて、古川美術館行ってきたよ(*^-^*)
着物だと半額になったのだ
そしたらいきなり頭真っ白になって、あろうことか、
『忘れちゃった!』って言ったサツミです

まじありえん、ホントにありえん、ホントにごめんなさい
i|||i_| ̄|○i|||i ←これ懐かしいw
さてはて同じ着物でも、帯揚げ・帯締め替えるだけで、
やっぱり雰囲気かわるわ~って話★


これきて、古川美術館行ってきたよ(*^-^*)
着物だと半額になったのだ

着物de免許更新★
2011年01月25日
してきましたぜヽ(´▽`)/~♪
ただの思いつきだったんですが、
ネットで調べてみると、
結構着物で免許作られた方みえるんですね~
ま、当然のように私が行った時は
誰一人着物の方はいらっしゃいませんでしたがw
母に相談したら、黒っぽい着物のがいいかもね~
って事だったんで、紺の小紋にしてみましたv

お気に入りのこの着物♪
肝心の免許証は・・・・

うん、やっぱりこの着物で正解
ちなみに違反者講習だったんで、2時間たっぷりありました^^;
ホントは朝一に行きたかったんですが、当然のごとく無理で、
午後からにしたんですが、講習がいったい何時に始まるのかは
いまいち不明確で・・・。ネットで調べてみても、どなたかのブログだったりに
時間がかいてあるだけ。公式には何ものってないんですね~
でも午後はおそらく、14時20分かららしいってんで、
13時40分頃平針試験場に着くように行ったら、ちょうどよく空いてて、
14時前には講習うける部屋に入れて、
講習開始も14時20分からでしたv
本も持って行ったので、
ムダに時間がすぎる事もなくてよかったです(*ノ∀<)
ま、駐車場は遠いところに停めましたけどね~( ̄∇ ̄;)
順番的には
①受付で受講料とか払う
②用紙に必要事項を記入
(名前と生年月日と4桁の暗証番号を2個、あと裏にチェック欄)
③それを持って視力検査へ
④違う受付で、紙が切り取られます
⑤残りの紙と免許証を持って、写真撮影
(ここで古い免許証は回収されるので、
欲しい人はここで言うのがベストかな?
サツミはここで言いました)
⑥2Fへ上がって講習会場へ
(1時間お話→10分休憩→30分ビデオ→20分くらいお話)
⑦講義が終わったら、名前呼ばれた人から免許証を受け取って帰宅
(古い免許証は新しいのと輪ゴムで一緒になって渡されますv)
ってな感じでした(’’
とりあえずミッション完了で満足です+゚*。(*´∀`)。*゚+
ただの思いつきだったんですが、
ネットで調べてみると、
結構着物で免許作られた方みえるんですね~

ま、当然のように私が行った時は
誰一人着物の方はいらっしゃいませんでしたがw
母に相談したら、黒っぽい着物のがいいかもね~
って事だったんで、紺の小紋にしてみましたv

お気に入りのこの着物♪
肝心の免許証は・・・・

うん、やっぱりこの着物で正解

ちなみに違反者講習だったんで、2時間たっぷりありました^^;
ホントは朝一に行きたかったんですが、
午後からにしたんですが、講習がいったい何時に始まるのかは
いまいち不明確で・・・。ネットで調べてみても、どなたかのブログだったりに
時間がかいてあるだけ。公式には何ものってないんですね~
でも午後はおそらく、14時20分かららしいってんで、
13時40分頃平針試験場に着くように行ったら、ちょうどよく空いてて、
14時前には講習うける部屋に入れて、
講習開始も14時20分からでしたv
本も持って行ったので、
ムダに時間がすぎる事もなくてよかったです(*ノ∀<)
ま、駐車場は遠いところに停めましたけどね~( ̄∇ ̄;)
順番的には
①受付で受講料とか払う
②用紙に必要事項を記入
(名前と生年月日と4桁の暗証番号を2個、あと裏にチェック欄)
③それを持って視力検査へ
④違う受付で、紙が切り取られます
⑤残りの紙と免許証を持って、写真撮影
(ここで古い免許証は回収されるので、
欲しい人はここで言うのがベストかな?
サツミはここで言いました)
⑥2Fへ上がって講習会場へ
(1時間お話→10分休憩→30分ビデオ→20分くらいお話)
⑦講義が終わったら、名前呼ばれた人から免許証を受け取って帰宅
(古い免許証は新しいのと輪ゴムで一緒になって渡されますv)
ってな感じでした(’’
とりあえずミッション完了で満足です+゚*。(*´∀`)。*゚+
和の髪飾り
2010年11月15日
母がいつのまにか買ってきたものの一つですが、これ

とっても可愛くて、使いたいんですが、着物着た時とか特に。
でもめっっっっっっっっっっちゃ使い勝手悪くて....。
その原因はここ。

このピン部分
こんなピンではツルツル滑ってとても留まりません。
こんな高いのにっ!
なので、ずっと使ってなかったのですが、
今日、思いつきました。
これ

問題のピン部分を引っこ抜いて(引っこ抜けた事に驚きw)

大きめのUピンをつけてみました!
これはなかなか使い勝手がよくなった予感っ!
これからバリバリ使ってやる!笑
みなさん、髪留めを買う場合は
きちんと髪の毛に留まるピンかどうか
も確認しましょうね(´-ω-`)

とっても可愛くて、使いたいんですが、着物着た時とか特に。
でもめっっっっっっっっっっちゃ使い勝手悪くて....。
その原因はここ。

このピン部分
こんなピンではツルツル滑ってとても留まりません。

なので、ずっと使ってなかったのですが、
今日、思いつきました。
これ

問題のピン部分を引っこ抜いて(引っこ抜けた事に驚きw)

大きめのUピンをつけてみました!
これはなかなか使い勝手がよくなった予感っ!
これからバリバリ使ってやる!笑
みなさん、髪留めを買う場合は
きちんと髪の毛に留まるピンかどうか
も確認しましょうね(´-ω-`)
タグ :髪留め
お気に入り
2010年10月19日
お気に入りの着物が一つ増えました
黒に近い紺で小紋の着物

柄がまた可愛いんだ(*^-^*)

ね、ね
土曜日の挙母祭りでも着て、月曜日の茶道部でも着ました
ちょっと変化をつけたくって、茶道部では
帯揚げだけ紫っぽいのにしてみましたよ
(土曜日はピンクの帯揚げ)

久しぶりに袷の着物を着ると、なんか、やっぱ袷っていいなぁって思います
着てると気持ちがよいのですよ~、なんでか分からないけど(笑)
やっぱり着物はよいですなぁ

黒に近い紺で小紋の着物

柄がまた可愛いんだ(*^-^*)

ね、ね

土曜日の挙母祭りでも着て、月曜日の茶道部でも着ました

ちょっと変化をつけたくって、茶道部では
帯揚げだけ紫っぽいのにしてみましたよ

(土曜日はピンクの帯揚げ)

久しぶりに袷の着物を着ると、なんか、やっぱ袷っていいなぁって思います

着てると気持ちがよいのですよ~、なんでか分からないけど(笑)
やっぱり着物はよいですなぁ
司会♪
2010年09月28日
着物で(*´д`*)モキュ!!
その時、髪の毛を一筋、残して、たらしてたんですわ、
そしたら司会終わったあと、
「なんかイヤホンでもしてんのかと思った」
といわれたサツミです、ハィ。
名古屋帯、久しぶりに締めたら、
帯板最初に入れ忘れて、2巻目にいれてしまったorz

久しぶりの単衣の着物
帯締めも可愛いでしょ~
帯揚げはちょっと出過ぎだね
でもこの組み合わせの着物好き、お気に入りです
しかしこの後、このまま昼食をとったわけですが、
うどんを食べて、汁が着物にににに・・・・

今日に限って、ハンカチを帯からしか
かけてなかったんだよ

目立つかなぁ
クリーニング出した方がいいよねぇ
その時、髪の毛を一筋、残して、たらしてたんですわ、
そしたら司会終わったあと、
「なんかイヤホンでもしてんのかと思った」
といわれたサツミです、ハィ。
名古屋帯、久しぶりに締めたら、
帯板最初に入れ忘れて、2巻目にいれてしまったorz

久しぶりの単衣の着物

帯締めも可愛いでしょ~

帯揚げはちょっと出過ぎだね

でもこの組み合わせの着物好き、お気に入りです

しかしこの後、このまま昼食をとったわけですが、
うどんを食べて、汁が着物にににに・・・・


今日に限って、ハンカチを帯からしか
かけてなかったんだよ


目立つかなぁ

クリーニング出した方がいいよねぇ

タグ :着物
着物の帯の中に…
2010年09月09日
これだけ入れてました☆

扇子
懐中時計
チケット
チケット2
お財布
あとここには写ってないけど、
口紅
あとは、袂(たもと)に
ハンカチと
携帯(笑)
着物ってホントいろいろ入りますなぁ( ゚∀゚)
しかし1ヶ月半、か、2ヶ月ぶりくらいに着物を着たら、
帯のお太鼓の結び方を最初忘れてしまってました
ま、やってく内に思い出しましたけど、浴衣の帯ずっとしてたから、
それの印象がつよくて
着物は30分で着れるようになったけど、髪とか化粧とか合わせると
1時間は必要だなぁと思った今日この頃なのでした~
着物楽しかったぁ






あとここには写ってないけど、

あとは、袂(たもと)に


着物ってホントいろいろ入りますなぁ( ゚∀゚)
しかし1ヶ月半、か、2ヶ月ぶりくらいに着物を着たら、
帯のお太鼓の結び方を最初忘れてしまってました

ま、やってく内に思い出しましたけど、浴衣の帯ずっとしてたから、
それの印象がつよくて

着物は30分で着れるようになったけど、髪とか化粧とか合わせると
1時間は必要だなぁと思った今日この頃なのでした~

着物楽しかったぁ

タグ :着物の帯
帯締めの結び方
2010年08月11日
トヨタ系列の皆様はよい休日をお過ごしでしょうか~??
そうじゃない方々はお仕事お疲れ様ですです
私は久しぶりに連休をまったりゆっくり過ごせており、
幸せでございまする
そこで、時間があったので、
以前より浴衣に帯締めをする場合の可愛い結び方は
ないだろうか?と考えていたところ、これは!!と思うのがあったので、
練習してみました

几帳結び

吉祥結び
(まち針でとめながら、一所懸命やって、何とか完成)

梅結び
(これもまち針使用~)
そしてサツミは気付くのです・・・。
これってもしかして、何か違わない
帯にどうやって結ぶの
短すぎて結べないよ
結論
帯締めの結び方じゃなかったぁあ
って事で、気を取り直して・・・。

別のやり方での梅結び
(これは手で作れちゃうから、簡単
)
これなら、なんとか帯に結べるかな
次回の茶道部が楽しみです~
他にも何か知っている方がいたら、ぜひぜひ教えて下さい~~
そうじゃない方々はお仕事お疲れ様ですです

私は久しぶりに連休をまったりゆっくり過ごせており、
幸せでございまする

そこで、時間があったので、
以前より浴衣に帯締めをする場合の可愛い結び方は
ないだろうか?と考えていたところ、これは!!と思うのがあったので、
練習してみました


几帳結び

吉祥結び
(まち針でとめながら、一所懸命やって、何とか完成)

梅結び
(これもまち針使用~)
そしてサツミは気付くのです・・・。
これってもしかして、何か違わない

帯にどうやって結ぶの


結論
帯締めの結び方じゃなかったぁあ
って事で、気を取り直して・・・。

別のやり方での梅結び
(これは手で作れちゃうから、簡単

これなら、なんとか帯に結べるかな

次回の茶道部が楽しみです~

他にも何か知っている方がいたら、ぜひぜひ教えて下さい~~
